2012年6月11日月曜日
2012年6月10日日曜日
校正作業には「Foxit J-Reader」が便利
PDFを閲覧するなら「Adobe Reader」が一般的ですが、校正をするなら「Foxit J-Reader」が便利。注釈として図形や線も加えられるからです。最近はコレばかり使っています。
「Adobe Reader」で校正を行なう場合、「ノート注釈」と「マーカー」しか利用できません。プロパティから色を変えることはできますが、ちょっとバリエーションが少ないかなと。もっとも「Acrobat X」を購入すれば問題はないのですが。
「Foxit J-Reader」には、注釈ツールとして矢印や図形などが用意されています。フリーハンドで書き込むことも可能です(あまり使いませんが)。たとえば、「ここの部分を赤い罫線で囲みたい」という場合、図形を書き込んでそこにコメントを加えられます。

ただ、唯一の残念なのはPDFを複数のウィンドウで表示できない点です。複数のPDFをタブで一元管理できるのはいいのですが、複数のPDFを見比べることができません。たとえば、初校で入れた赤(修正)が再校で反映されているかを確認するには、タブを切り替えなければならないのです。
そのため、私は「Adobe Reader」と「Foxit J-Reader」を同時に開いて作業を行なっています。う~ん、やっぱり「Acrobat X」を買うべきなのかな。
とりあえず、無料でPDFを校正したいとい人には、「Foxit J-Reader」がオススメです。
2011年10月22日土曜日
Box.netで50GBの無料ストレージをゲットする方法
iPhone/iPadにアプリをインストールして50GBの無料ストレージをゲットしよう!
興味深い記事があったので、さっそく試してみました。
via:LifehackerJapan「「Box.net」では12月2日まで50GBのアカウントが無料でもらえます!」
まずはアプリをダウンロードして、起動します。
PCからBox.netのサイトにアクセスし、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを使ってログイン。アカウント情報を見ると、容量が50GBになっているのがわかります。
Box.netをネットワークドライブとして使おう!
さて、Box.netはDropboxなどのように同期があるわけでないので(ビジネスアカウントだと同期できるようですが)、とりあえずはファイルの保存場所として使うのがいいでしょう。ということで、Box.netのストレージをネットワークドライブに設定して、エクスプローラーから利用できるようにします。なお、利用OSはWindows7です。
まずはマイコンピュータを開き、右クリックメニューから「ネットワークの場所を追加する」をクリックします。ウィザードが起動するので、とりあえずは画面の指示に従って作業を進めましょう。
「インターネットまたはネットワークのアドレス」には「http://www.box.net/dav/」を入力します。
しばらく待つと認証画面が表示されます。アプリで登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「OK」をクリックします。
エクスプローラーで表示されるドライブの名前を設定します。主な設定は以上です。
設定が終わると、エクスプローラーにネットワークフォルダーが追加されます。このフォルダーにドラッグ&ドロップすることで、ファイルをネットワークのストレージに保存できます。
50GBもあるといろいろ使えそうなのですが、無料アカウントだと100MB以下のファイルしかアップロードできません。また回線の環境にもよりますが、ローカルのストレージほどキビキビ動作しません(当たり前ですが)。
とりあえずは取得してみましたが、便利に使うには工夫が必要なようですね。ほかのソフトで同期させたり、バックアップの保存先として利用するなど。いろいろ試してみる価値はありそうです。
2011年10月10日月曜日
CityVilleがまさかのV字回復
Zyngaにドーピング疑惑!?
Facebookのナンバーワンアプリをめぐって、激しい首位争いを繰り広げているZyngaの「CityVille」とEAの「The Sims Social」。Sims Socialが1位になるのは時間の問題かと思われていましたが、先週「CityVille」が奇跡の回復を成し遂げました。
AppDataのグラフを参照すると、10.月6日から7日にかけて300万人増加しています。そして今なお上昇気味です。
1日300万人のMAU増加は、サービスイン時のスタートダッシュと同じくらいの勢いです。1年以上たつゲームでも、こんな回復が可能なんですね。
最近はCityViilleをプレーしていなかったのですが、なんらかのキャンペーンが行なわれたようですね。ゲーム内なのか、あるいはほかのメディアなのかはわかりませんが、確かに効果はあったようです。
一方のSims Socialは、これから下降線を下りそうな雰囲気です。
世界一のソーシャルゲームの座には、まだしばらくCityVilleが居座りそうです。
2011年10月6日木曜日
iPhoneの有料アプリを買い控えたほうがいいのではと思う理由
有料アプリは中旬まで買うのを待とう
iPhone4Sが発表されましたが、ソフトバンクとauのどちらが勝つとかいう話は置いておいて、とりあえずiPhoneブームが再来するなーと思うわけです。
auのiPhone販売ノルマは年200~300万台という噂もありまして、ソフトバンクの売上台数と合わせると、国内の販売台数はドカンと増えると予想されます。買い替えの人もいるでしょうが、それでもドカンと増えると思います。
じゃあそのドカンと増えたiPhoneユーザーがなにをするかと言えば、やっぱりアプリのインストールですよね。アプリのダウンロード数もドカンと増えるはずです。
アプリベンダーがこのチャンスを黙ってみているわけはなく、これを機に売り上げをドカンと増やそうとアレコレ画策しているはずです。今回は、そんなお話。
新作アプリが多数登場するカモ!
まず考えられるのが、iPhone4S発売時期に合わせた新作アプリの公開です。アップルの審査期間を考えれば、もう審査に出しているでしょう。あるいはいま必死で追い込みをかけている途中かもしれません。
新作アプリがうまいタイミングでメディアに取り上げられればダウンロード本数も増えますから、中旬あたりを狙って多数のアプリが公開されるものと思われます。もしくはアップデートの可能性もありますね。
有料アプリを買おうと検討している人は、これらの状況を見てからのほうがいいんじゃないでしょうか。
既存アプリはセールをするカモ!
新作を出さないベンダーや旧来の人気アプリのベンダーは、期間限定で価格を下げて、ダウンロード数のドーピングを狙う可能性もあります。「あのアプリがこの値段で!」となれば、ヒキは強いですからね。
最近はセール情報アプリも人気なので、セールへの関心は高いと言えるでしょう。それで販売本数が膨らんでランキング入りすれば、よりいっそう多くのお客さんを呼び込めるわけです。
いちばん最悪なのは、購入した翌日に値下げしちゃったりするケース。いますぐ必要でないのなら、iPhone4Sが発売されるまで待つのが吉です。
iOS5でちゃんと動くか不安もあるしね!
iOS5は10月12日からダウンロードできるようになりますが、アプリが動かなくなる可能性は当然あります。「アップデートしたら動かなくなったので星ひとつです」とかコメントに書く前に、ちゃんと動くかどうかをリサーチしておきましょう。
幸いなことに、自ら人柱になってくれる人がゴマンといますから、その人たちの反応を見てからでも遅くはないと思います。
ということで、有料アプリの購入を考えている人は、今月の中旬まで待ったほうがいいでしょう。もっとも、期待はずれに終わる可能性もあります。「iPhone5」のように。
なので、いますぐ有料アプリが必要な場合は買ってもいいと思います。それで失敗したら、ぜひ教えてください。つぎの「iPhone5」ときの教訓にしますので。
2011年9月30日金曜日
登録:
投稿 (Atom)