せっかく個人輸入してまで購入したのに放置していたRaspberryPiですが、このたび子ども用PCとして利用することに大決定しました。小学生からLinuxとかPythonとかって、それどんな英才教育!? という感じなのですが、小学校のパソコンの授業よりはよっぽどためになるかなと。ただ基盤むき出しなのもどうかということで、レゴを使ってケースを自作してみました。
レゴでRaspberryPiのケースを作るというネタはすでに多くの人がやっていて、目新しさはまったくありません。ですがせっかくのチャレンジですので、その過程をレポートします。2012年11月26日月曜日
2012年11月22日木曜日
Windows8のIE10で家族にバレないよう履歴を削除する方法
男性でしたら誰でも、けしからんサイトくらいは見ることがあるでしょう。自分ひとりで使っているパソコンならなんの問題もありませんが、家族で使っているパソコンでいかがわしいサイトを閲覧すると、そのサイトを見た形跡が「履歴」として残ってしまいます。
ネット閲覧のヤバイ痕跡を消す方法として「履歴の削除」という方法があります。ですが通常の方法で消すとすべての履歴が消えてしまい、かえって家族にアヤシマれてしまうでしょう。
そこで今回は、Windows8のインターネットエクスプローラー(Internet Explorer)、通称「IE」から、けしからんサイト、つまりアダルトサイト、まあぶっちゃけて言えばエロサイトの履歴「だけ」を消す方法について紹介しましょう。
Windows8で3DMarkやPCmarkを使うにはSystemInfoをアップデートしよう
「PCMark」や「3DMark」などFuturmark社がリリースしたベンチマークソフトは、そのままではWindows8で正常に動作しません。別プログラムである「SystemInfo」を最新版の4.12にアップデートする必要があります。
2012年11月21日水曜日
【Windows8アプリレビュー】マジック:ザ・ギャザリングのカードを検索・管理できる「UrzaGatherer」
.png)
「UrzaGatherer」は、マジック:ザ・ギャザリング(MtG)のカードを検索、管理できるフリーソフトです。カードを名前やテキスト、マナ数などから検索したり、自分の所有しているカードの種類や枚数を記録したりできます。
公式なアプリではなく個人制作アプリのため、もろもろ気にかかる部分もありますが……2012年11月19日月曜日
iPhone4のバッテリー消費があまりにも早いのでAppleストアに乗り込んでいった話
先月くらいから、iPhone4のバッテリー消費が極端に早くなりました。フル充電しても、半日持たないほど早いんです。購入から1年9ヵ月なのですが、こりゃ絶対におかしいだろ! ということで、鼻息を荒くして渋谷のAppleストアに乗り込んでみました。
結論から言うと、「まずは調べようね」というお話です。エントリークラスのフルサイズデジタル一眼「EOS 6D」を触ってきました!
2012年11月13日火曜日
2012年11月8日木曜日
【Windows8アプリレビュー】スタート画面のタイルにToDoを表示できる「to-dos」
「to-dos」はシンプルなタスク管理アプリです。やるべき仕事や用事をただ入力できるだけ。しかし、そのToDoリストをスタート画面に表示させることで、Windows8起動時にかならず表示されるようになります。
【Windows8アプリレビュー】無料で遊べる3DアクションRPG「SoulCraft」
「SouCraft」は、天使と悪魔の戦いを描いた3DアクションRPGです。プレーヤーは天使風のキャラクターを操り、剣や魔法を駆使しながらさまざまなクエストをクリアーすることが目的です。iOSやAndroid版のアプリもリリースされていますが、Win8版のアプリも無料で公開されています。
デスクトップで閲覧可能なブラウザー版Windowsストアまもなくオープン?
Windowsストアのアプリ紹介ページが、デスクトップ用ブラウザで閲覧可能です。
試しに、こちらのリンクを開いてみてください。http://apps.microsoft.com/webpdp/ja-JP/app/fdcf6737-c117-4cb3-96a0-2a3ffca95bac
サイトのドメインは「app.microsoft.com」ですが、このURLに直接アクセスすると……。
少なすぎるWindowsストアのアプリラインナップを大量に増やす方法
Windows8の魅力のひとつに、「Windowsストア」からアプリを入手できる点が挙げられます。しかし実際にWindowsストアを開いてみても、ほんのわずかなアプリしか用意されていません。「少なすぎだろ」と思った人も多いことでしょう。しかし、ちょっとした設定でアプリの本数を大幅に増やすことができます。今回はその方法について、紹介しましょう。
2012年11月7日水曜日
Windows8っぽいデザイン向けのカラーチャートを作ってみた
2012年11月5日月曜日
EOS 60Dでブルーインパルスの写真を撮ってみました
9月末に購入したデジタル一眼レフ「EOS 60D」で、ブルーインパルスの展示飛行を撮影してみました。はじめてのデジイチなのでまだ慣れてはいませんが、購入から1ヵ月の初心者でもこれぐらいは撮れるヨ! ということで、比較的うまく撮れたカットを掲載してみます。
Windows8でDVDを再生できる無料ソフト4選
Windows8には、DVD再生機能が用意されていません。そのため、DVDを再生するには別途ソフトのインストールが必要です。そこで、Windows8でDVDを再生できるフリーソフトを紹介します。DVDの再生に必要なコーデックを内蔵しているので、インストールするだけで利用可能。無印のWindows8ならMPEGファイルの再生も可能です。
なお、Windows8 Proを使っているなら「Windows 8 Media Center Pack」を導入することで、Windows Media CenterからDVDを再生できます。現在は無料で提供されていますが、2013年2月1日からは800円の有料オプションとなります。導入方法については、下記の記事をご確認ください。
2012年11月2日金曜日
はてブWindows8アプリを使ってみました
先日公開された「はてなブックマーク」のWindows8ストアアプリ(←正式名称長いよ)、「はてブWindows8アプリ」を使ってみました。モダンUIスタイル(←いまだに違和感がある呼び方)での使い勝手はどうなのかを紹介します。
ジンガの新作ゲーム「CityVille 2」がサービス開始!
1億人がプレーした世界規模ソーシャルゲーム「CityVille」。その最新作である「CityVille2」が本日より公開されました。Cityvilleは街づくりのレイアウトづくりに主眼を置いた箱庭ゲームだったのに対し、CityVille2ではアクション性やストーリー性を盛り込んだまったく別のゲームシステムを採用しています。新しくなった部分を中心に、CityVilleの特徴を紹介します。